カートを見る
 

斥候500H 手持ちSpecial

 「斥候」(せっこう)とは…敵の状況や地形などを探ること。

                また、本隊に先んじて敵を偵察する少数精鋭部隊


※写真はオーナーモデル

◎実釣時の一連の操作のしやすさ

◎仕掛の管理

◎海底の状況把握

◎魚のエサを咥える動作&落とす動作も手に取るようにわかる感度

◎掛けた後の主導権を握りやすい胴の強さ

◎鰭のストロークさえ伝わるようなダイレクトに引き味を味わえる腰の残るブランク

ドピンピンの石鯛竿です。

竿に求める方向性は、「これが正解の方向」というものは無いと思います。

いろんなメーカーが、様々なユーザーの好みに合うものを作り出せばイイと思います。

多くの人が好むアレンジは大手メーカーさんのご担当。

そんなアレンジの竿も正解ですし。

多くの人は好まないが、一部の人にはドンピシャではまる。しかしそんないわば「的外れ的」な竿は商売としては小さな裾野の為、なかなか巷に出てこない。

でも・・・そんな竿も、「ひとつの正解」の方向でしょう。

穂先が残る張りのある竿のため一連の打ち返しの操作、根掛かりの管理、手返しにグズらない、見えない海の中の状況把握がしやすいアレンジにし、掛けてからは魚にイニシアチブを取られない腰の強さを市販品にはないほど発展させたモデル。手持ち専用です。

張り=伝わる=「糸電話」

おじぎしやすい穂先=伝わりが竿で消され人間に伝わらない

海底の状況を把握し、魚の捕食を感じ、掛けてからは鰭のストロークさえ楽しむ。

「そんなドピンピン、食い込みが悪いでしょ!?」

釣師はそれに対応した操作をすればいいハナシ、なんの為に手に竿を持ってるの!?そ~やって掛けたほ~が「掛けた!!」って気になります。一部のマニアは・・・(笑)

鮎の友釣りにしても、おとり鮎を操作し狙ったところで掛けることに「仕事」らしさが出るような気がします。「仕事の領域が多いほうが達成感がある」そんな方向性も加味した石鯛竿にしたつもりです。

ドピンピンのヒラスズキロッドを作られてる、九州のルアーフィッシュングの先駆者的な名手がおれれます。一般多数の方は「使いにくい」と思っても、そんなヒラ竿もひとつの方向性かと思います。定番を使いこなすよりも個性バリバリの万人には使いにくいとすら感じる竿を何気に使いこなすほうが「粋」に見えたりする気もします。

かなり定番の調子から外れた個性的な竿ですので

違う攻め、違う楽しみ方、をされる方へ・・・

Oscar Competition 106HH

ショアからの大型ヒラス用。以前のOC130シリーズのテンロク版。10.6ftにすることで市販の底物用ロッドケースにも収納できワンロッドバックでの沖磯へのアプローチができるように新レングスをご用意しました。朝マズメの青物&潮の時合いで石鯛、といった沖磯釣行の有効活用をされる方には特に便利なレングスかと思います。ヒラス釣りは水平線目がけてフルキャストの連続でアプローチする釣りではありません。ガンガン潮が行く磯の突端がベストポイントのように思われていたのは昔の話。たしかにそういったポイントでも出ますが、ヒット率をキャスト数で割ってみても決して効率の良い攻めではありません。しかしある限られた時合いでは根周り・ドシャロー・足元の瀬際・ワンド・湾周りなど見過ごしがちなポイントを攻めることで非常に短時間で効率の良い釣りができ大型がヒットします。ラインの放出は即ブレイクのシチュエーションが多く強引なファイトが要求されます。また剛竿にすればよいわけでもなく50g前後のプラグでもキャストでき、バイトの時にはティップが入るくらいの入りのアクションがないといけません。また180g前後までの大型GTポッパーにも対応するように設計しております。九州の陸っぱりからの大型ヒラスからGT遠征まで兼用できるようにアレンジいたしました。また堤防シイラなどのアゲインストでのフルキャストでも有効な射程距離を得られファイト時にもアングラー側に主導権を得られますので横走りなどで大量のライン放出もせず他のアングラーに迷惑掛けない自分のエリア内での勝負ができます。

「Oscar Competition」名前の由来

「Oscar」・・・かつて日本陸軍に「隼」という戦闘機がありました。連合国軍からはコードネーム「Oscar」と呼ばれていました。磯の弾丸ランナーヒラマサの走りを「隼」にたとえ、走りの華麗さを戦闘機「隼」にたとえました。

「Competition」・・・「競技」や「競技用」の意味でなく、ルアーの対象魚は「弱肉強食」「生存競争」の最たるものです。「過酷な生存競争」を「Competition」に表しました。




要撃540 置き竿Special

 「要撃」(ようげき)とは…待ち伏せて攻撃すること。

                英語意:「INTERCEPTOR」

かつて佐世保に工房を置いていた当時に設計したノウハウを活かし煮詰めた元径18.8mmの細身石鯛ブランク。仕舞い寸法がかさばらないよう4本継とし、置き竿で入る調子と最低限の仕掛けの操作を行いやすい調子をできるだけ両立させました。ただただ無抵抗を目指した何処まででも入っていくような調子の竿は他にもございますので、手持ちで10引っ張れば7とか8送る、そんなイメージで無抵抗は目指しておりません。手持ちでも10引っ張ったからといってラインをたるませるほど送っても走らない・・・ある程度の抵抗があるほうが「走る」という考えです。細身ゆえ胴のトルクのアレンジには限界もあり、現状以上にトルクフルにするアレンジも可能ではありますが、ブランクが極端に肉厚になったり持ち重り感がズッシリとした竿になったりします。またそうなるとブランク自身の重さでダワつく竿にもなります。現状でも必要なバットパワーは出ているかと思います。

◆ブランク単体

レングス…5.4m

◆完成品

※当店はオーダーメイドでの竿の製作を行っている為、基本、作り置きはございません。価格はオーダー内容によって異なります。

影竿オーナーモデル(写真はプロト)

要撃540 vs クチジロ

Adios Rex106H 外道Special

Adios Rex106H 外道Special

ヒラスズキ釣りにつきものの「悪天候」、強風下でルアーに初速を与えるだけの最低限の張り、風の中でもブレにくいボディなど・・・かなり張りを意識したロッドが使いやすかったりします。そしてその張りを求めパリパリのアクションにしてブランクの寿命が短すぎるアレンジもある意味NGにもなる。高価なロッドは息が永いにこしたことはない。また高弾性のヒラスズキロッドはランディング時などの引き波などによる不自然なロッド操作で折れることもあります。張り&粘りを程よいmixが必要と思います。バイト時の弾きも最低限にさせたい。掛けてからは魚に主導権を与えないだけのロッドパワー。そしてその「掛けてから」は重要で、ヒラスズキ釣りにはその本命であるヒラスズキより引く「外道」がアタってきます。ヒラス・マダイ・タマンなど遥かにヒラスズキより引きが強く捕ることも難しい「外道」がアタります。ヒラスズキだけ捕れるタックルだと、不意にアタる貴重な「外道」は、いつまで経っても「突然青物がアタったんだけど捕れなかった~、イイサイズだったと思ったんだけどな~」ばかりで、掛かる度にバラし、いつまでたっても「バラシ談話」で捕れないまんま・・・にもなりかねません。せっかく掛かったモンは捕りましょう!!的に「外道もできれば捕りたいヒラロッド」なアレンジです。けっしてバチバチのヒラ竿らしからぬ竿ではありませんが粘ってトルクがあり「ごまかしながら!?」でもそこそこのサイズの青物でも捕れます。だから・・・ヒラロッドなのに「外道Special」(^^;;)

※現在、販売は行っておりません。再販が決まればサイト上でお知らせいたしますm(_ _)m

「Adios Rex」名前の由来

「Rex」・・・かつて日本海軍に「強風」という水上戦闘機がありました。連合国軍からはコードネーム「Rex」と呼ばれていました。

「Adios」・・・私自信がヒラはリリースメインなので「またな!」という気持ちと、強風下で使いやすいロッド「強風バイバイ的」な意味を兼ね合わせた名前としています。

Red Judy 83 彗星

「Red Judy」名前の由来

「Judy」・・・かつて日本海軍に「彗星」という美しい機体の艦上爆撃機がありました。連合国軍からはコードネーム「Judy」と呼ばれていました。アオリイカの長い蝕腕を、長く尾を引く「彗星」にイメージしました。

「Red」・・・ミズイカ(アオリイカ)の大型はアカイカ系と言われ、そのイメージの「Red」。ロッドネーミングの「Judy(彗星)」にも掛けての「Red」。3倍のポテンシャル!?(笑)

※現在「プロト」の状態です(目処が立てばリリース予定です)。

男女群島エギング 1.86kg

2.7kg

Oscar Competition 126HH

ライブベイト(生き餌)を泳がせヒラスやGTを狙う際、長めのハリスでも操作しやすくロングレングスの12.6フィート。

かつてのOC130HHや、好評いただいておりますOC106HHの入り調子で有効トルクを発生するアレンジはそのままに、ベイト仕様で製作いたしました。

ガイド:KWガイド(全13ガイド)仕様

石鯛用ピトンに掛けて使用するためバットエンドは石突きタイプ

※現在、販売予定はございませんm(_ _)m






「影竿」オーナーモデル

Oscar Competition 106HHH GTO-Evoluzione


ご好評いただいております「OC106HH」の進化版!?

「HHH(トリプルエッチ)Evoluzione(エヴォルツィオーネ)」

これまでの「HH」がメインがヒラス設計でGT遠征もできるロッドというコンセプトでした。ヒラス:GTが「6:4」とか「7:3」重視でした。「HHH」はヒラス:GTが「4:6」とか「3:7」くらいと、少々GT寄りに設計しました。

いわば「GT用のOscar」ということで「GTO」

進化版といってもコチラのほうが優れてるという類ではなく、ある部分にベクトルを振った・・・、ある部分の性能を引き伸ばした・・・、というモノであります。けっしてこちらのほうが使いやすい!とか、こちらのほうがデカイヒラスが捕れる!とかではございません。

これまでの「OC106HH」は弾きが少なく入り調子で高トルクを発生する設計でした。私自身がGTもやるので、新たにGTロッドを買い足さなくても、そのままGT遠征にも使えるように設計しておりましたが、GTゲームでもデカめのルアーはどうしてもキャパ不足となってしまいます。150~160gのルアーでも十分GTは出ますが、200gオーバーのルアーだって投げられたら投げてみたい。一番のベクトルは220~230g程度までのGTルアーも投げられる性能を引き上げました。そしてヒラスのプラッギンゲームでも、できるだけこれまでの性能は崩さない方向を・・・。言うのは簡単ですが、なかなか両立は難しくどうしてもティップにも張りが出てしまいます。またブランク自重もUPしてしまいます。

そしてそんなアレンジをするとルアーにも初速が着きやすくなるので、ヒラスゲームでも他人より1mでも遠くにキャストしたいとか・・・(ヒラスにシビアな飛距離を求めるのも???ですが)、アゲインストバリバリの堤防シイラゲームなどで飛距離が欲しい、あと5mでも先から引っ張りたい・・・、マグロなどの射程距離が必要なターゲットなどにも兼用したい・・・、ジグをフルキャストしたい・・・、などの兼用性にベクトルを振りました。

ヒラスメインの方にはこれまでの「OC106HH」のほうがマッチングはイイかと思います。

「GTも重視したい!」

「OC106HHのサブロッドでHHHを!」

などという方に・・・

◆OSCAR COMPETITION 106HHH GTO-Evoluzione

 レングス:10ft 6inch(2ピース)
 ルアー:50-250g
 ドラグMAX:10kg

 ブランク:Made in JAPAN(国産)影竿オリジナル
  ※オーダー内容によって完成重量は異なります

Red Judy 83 彗星 AKAIKA Special

Red Judy 83H 彗星 AKAIKA Special

は廃盤となりました

ADIOS REX 110H J-spec 外道Special

ブランクのアレンジの段階で、「ヒラスズキを捕るために」を突き詰めたロッドは市販品の中にもあります。それは1方向から突き詰めたものがただひとつの「正解」というわけでなく、地域性、状況、シーズン、魚のサイズ、アングラーの趣向などによって突き詰める方向性はいろいろなパターンがあってそれぞれが正解です。

強風下でのキャストのしやすさ、強風下でもブレの少ない操作性のイイ胴、軽量ミノーに初速をつけやすい張りのあるファーストアクション、それでいてミスバイトを軽減するノリのイイティップなどなど、思うところは多々あれど、「ヒラはどうにでもなる」と、ある程度のヒラを突き詰める方向性は犠牲にしてもいいから、「ヒラ釣りを楽しみながら、そこでアタるはるかに強い引きをする外道も捕る!」食ってくるヤツはせっかくだから捕ろう!

1本のロッド持って磯に下る(or瀬上がりする)際

「ヒラメインのつもりだが、青物が入っていればそいつもできれば捕りたい!」

◎「ヒラをやってる最中ナブラでも出たら当然叩きたいがフツーのヒラ竿ならチョイ心もとない」

◎「ヒラメインで磯に下った(or瀬上がりした)しかし、ヒラが入ってない、ジグをしゃくって青物拾いでもしたい」

◎「ヒラをやってたら狙いに反して思わぬ青物がヒットした」

そんなイレギュラーな魚との出逢いまで、ある程度のレベルの主導権を得られないと縁ある青物も捕れません

「純粋にヒラを追求したロッドよりイレギュラーヒットまでカバーできる汎用性のあるロッドが欲しい」

「主導権を魚に取られっぱなしのフツーのヒラ竿だと取れる外道(青物)も逃してしまう」

などお考えの方へ

基本設計はAR106H(私用で未販売)と同じで長さ違いです


ヒラ釣りを突き詰めたロッドではヒラは捕れても、外道は捕れない。いつまでもバラシ談義はゴメンだ。「ヒラやってたら型のイイ青物が食ってさ~、デカかったよ~」と当事者がいくら興奮気味に語っても、聞くほ~は所詮他人事、「へ~~」くらいで終わるのがオチ。ど~せなら、ソイツも捕って目の前に見せたら、「うわっ!スッゲー」となります。

ヒラは10発食ってきても半分乗せられればOK。それで乗らない魚は自然の「篩」。

キャストフィールがヒラ専用ロッドより多少落ちても、掛けた魚はたいがいのヤツはど~にかなる!

そんな、ヒラに対しては根こそぎガッツキ感も少なく、心に余裕を持ちながらヒラ釣りを楽しめる方用です(^^;)

食って来たヤツは1本でもムダにしたくない。全部掛けたい!人が5本釣った時は6本、7本、はたまた10本捕って自慢したい!!そんなヒラ釣りを目指してる方は定番のヒラ竿をお勧めいたします。


 ◆ADIOS REX 110H 外道Special J-Spec

 レングス:11ft(2ピース)
 ルアー:20-80g
 ドラグMAX:5kg

 ブランク:Made in JAPAN(国産)影竿オリジナル
  ※オーダー内容によって完成重量は異なります

  「J-spec」は磯でジグを使った青物もやれるよう汎用性をもたせた表示です











PERSEUS ALPHERATZ 106HH Speedster


回遊性が強いマグロやシイラとの闘いを、地に足をつけて挑む。オフショアのように船が魚のもとに寄せてはくれない。自分が立ってる陸上から100m余りのエリアに接岸するタイミングをアングラー自身の判断力で「読み」、「掛け」、独力で「取り込む」。この充実感・達成感はなにものにも変えがたいものがあります。瀬に着きやすいヒラス・カンパチなどと少々異なるこれらの魚を狙う時、少しでも出会う確立を上げるべくフルキャスト。「OC106HHでもファイト自体のスペックは問題ないが、もう少し…、あと10mでも、20mでも先から引っ張りたい」そんなコンセプトでキャスト時にティップにルアー重量が乗り、弾き出す「張り」を若干上げ「初速」UPにベクトルを振った「Speedster」。

「飛距離」だけを求めるのであれば、まだまだ初速が着きやすいアレンジにはできますが、プラグ操作などにも影響も出ますので過度にパリパリのアクションにはしておりません。

ファイト時のフィールはOC106HHの特性をできるだけ崩さず、ベリーからバットにかけてはトルクフルに、曲がってトルクを発生するようにしました。

ヒラスにも使えるようにOC106HHのアレンジをできるだけ消さないようにしてますが、OC106HHのほうが小・中型のヒラスでも弾きは少ないでしょうし、ヒラスメインで狙われる方はOC106HHのほうが全体的に使いやすと思います。

OC106HH同様、GT遠征も兼用性を持たせてます。地元での普段の青物釣りから年に1回はGTもしたい、しかしそんな「稀」のために「できれば竿を買い足さずに済むなら、それに越したことはない」そんなコンセプトです。

◆PERSEUS ALPHERATZ 106HH Speedster

 レングス:10ft 6inch(2ピース)
 ルアー:50-180g
 ドラグMAX:10kg

 ブランク:Made in JAPAN(国産)影竿オリジナル
  ※オーダー内容によって完成重量は異なります

※写真はプロトタイプ

現場でメジャー持参無しでもサイズがわかる「N.SCALE」

※当店のオリジナルロッドはオーダー製作の為、1本1本お客様によってデザインは異なります

<改良タイプ2>

「Perseus Alpheratz」(ペルセウス アルフェラッツ)名前の由来

「Perseus」・・・天空神ゼウスと人間の間の子。「神」ではなく「人」である。釣師も全能でなく、あくまで「人」。ギリシャ神話の半神の英雄であり、翼のあるサンダルで空を飛べる。「飛距離」にベクトルを振ったアレンジを「Perseus」にたとえました。

「Alpheratz」・・・ペルセウスの妻「アンドロメダ」。生贄にされ波の打ち寄せる磯に鎖で縛り付けられていたのをペルセウスによって助けられ、後に結婚する。その星座「アンドロメダ座」でもっとも明るい星が「アルフェラッツ」。彼の名前に彼女の正座で一番輝く星の名前を加えました。

ページトップへ